暮らしのミソを知る情報メディア「ミソシル」by東京かあさん

東京かあさんによる情報発信メディア

東京かあさんによる情報発信メディア

電子レンジの汚れは「チン」で解決!簡単にできる掃除方法を紹介

2021.2.27

電子レンジの汚れは「チン」で解決!簡単にできる掃除方法を紹介

ミソシル編集部

この記事をかいた人

ミソシル編集部

第2のお母さんとなって、育児や家事をサポートする”おせっかいな”ご家庭サポート「東京かあさん」によるWEBメディア『ミソシル』は、働く女性や子育て中のママたちに役立つ情報やニュースをお届けします。

  • Facebook
  • Twitter

毎日の自炊をする人も、しない人も、何かを食べるときに必要な家電といえば電子レンジですよね。飲み物やコンビニご飯を温めるほか、お肉の解凍や、オーブン、グリルなど幅広い機能が搭載されていて、人の食生活に欠かせない機械です。

毎日使うからこそ、その分汚れもこびりつきやすいものですが、ついケアを忘れがち。食べ物を入れる機械だからこそ、安心できる方法で掃除したいですよね。汚れに合わせた掃除方法を確認していきましょう。

電子レンジ汚れの原因をまずはチェックしよう

まずは、電子レンジにはどのような汚れが付着しているのか確認しましょう。

焦げ

電子レンジの中が焦げる原因は汚れの付着です。
汚れや食べ物のカスが付着すると、レンジを使ったときに高温で熱せられて焦げになります。

油・タンパク質汚れ

油汚れは油のついたものを温めたときに、油が飛び散ってしまって付着する汚れです。

水垢

食べ物を温めたときにでた蒸気がレンジ内に付着して水垢となります。

 

電子レンジは「チン」した熱を利用して掃除を

電子レンジの掃除は「チン」した熱を使って掃除をすると頑固な汚れも落ちやすくなります。耐熱容器に水を入れて温めるだけでも、軽い汚れは落ちます。頑固な汚れの場合は、汚れの種類に合わせて掃除アイテムを選んで使いましょう。

【ちょっと頑固な焦げ】重曹水をチン!

焦げのもとである油やタンパク質汚れは酸性なので、弱アルカリ性の重曹がおすすめです。

重曹は人体にも無害なので、食品を扱う電子レンジでも安心して使うことができます。掃除方法は次の通りです。

①耐熱容器に水200ccに重曹を小さじ1杯溶かして重曹水を作る

②蓋やラップをかけずにレンジで5分程加熱する

10~15分間は扉を開けずにレンジ内を蒸らす

④タオルでレンジ内の汚れをふき取る

重曹水を温めるときに、濡らして硬く絞ったタオルも一緒に「チン」することもおすすめします。「チン」した蒸しタオルで電子レンジ内を拭くことでより汚れが落ちやすくなります。

【かなり頑固な焦げ】セスキ炭酸ソーダ水をチン!

より強力な焦げや油・タンパク質汚れの場合は、セスキ炭酸ソーダも効果的です。セスキ炭酸ソーダは重曹よりも強いアルカリ性なので、油やタンパク質の汚れ落としに向いています。

手への負担も大きいので手袋をして掃除することをおすすめします。また、レンジ内も拭き残しがないように気をつけてください。手順はセスキ炭酸ソーダ水を電子レンジで5分程「チン」して拭き取るだけです。分量の目安は水200mlに対して大さじ1杯くらいでいいでしょう。

【水垢①】クエン酸をチン!

水垢にはクエン酸が効果的です。クエン酸は酸性なので、アルカリ性の水垢を落とすのに向いています。飲料水などにも入っているので、電子レンジで使っても安心ですね。

掃除方法はこれまでと同じく、クエン酸を水に溶かしてレンジで「チン」して拭き取るだけです。分量は水200mlに対して大さじ1~2杯くらい、温める時間は5分程度でいいでしょう。一般的に酸性には臭いがありますが、クエン酸は無臭なので電子レンジの掃除におすすめです。

【水垢②】酢・レモンをチン!

家にクエン酸がないという家庭は、酢やレモンでも水垢を落とすことができます。酢やレモンもクエン酸と同じ酸性なので、水垢汚れに効果的です。

酢は水に混ぜるだけ、レモンは水に絞ってください。絞ったレモンも一緒に水の中へ入れてしまってもいいです。

【ニオイ】コーヒーの出がらしをチン!

電子レンジ内から様々なニオイがして気になる‥。このようにと感じている方もいるのではないでしょうか。そんなときは、コーヒーの出がらしがおすすめです。

コーヒーを飲むときに残る出がらしをそのまま捨ててしまう方も多いですが、出がらしには消臭効果があります。コーヒー豆の表面には小さな穴がたくさん空いていて、そこにニオイ成分を吸収することができるのです。脱臭炭と同じような原理ですね。掃除方法は以下の通りです。

①出がらしを耐熱皿に広げる

②1~2分「チン」する

これだけでニオイが取れます。出がらしは温めすぎると飛び散る可能性があるので、他の物よりも温める時間を短くしてください。

掃除後に酢やレモンのニオイ気になるようであれば、水拭き+乾拭きをしてからレンジの扉を30分程開けて、換気をしておきましょう。

【チンで取れない部分的な汚れ】歯磨き粉でこする!

チンをしても残ってしまった頑固な汚れがある場合は、歯ブラシに歯磨き粉をつけてこすると取れるかもしれません。歯磨き粉であれば、口に入れても大丈夫なものなので、洗剤より安心ですね。

ただし、歯ブラシで強くこすると、電子レンジそのものを傷つけてしまう可能性がありますので、気をつけてやさしくこすりましょう。

 

電子レンジはどのくらいの頻度で掃除すべき?

電子レンジは1週間に1度くらい掃除することが理想的ですが、1ヵ月に1回くらいでもいいでしょう。あまり汚れを放置しすぎると、レンジ内にカビや雑菌が発生する危険性があります。

また、汚れがたくさんこびりついていると、食材が温まりにくく余計な電気代がかかります。デメリットしかありませんので定期的に掃除をしてください。

 

電子レンジの汚れを防ぐための心がけ

電子レンジの掃除をこまめにするのが大変という方に、普段からできる心がけを紹介します。

温めるときはラップか蓋をする

食材を温めるときはラップか蓋をする習慣をつけましょう。そうすることで中の水分や油が跳ねにくく、レンジ内が汚れにくいです。また、食材も暖まりやすくなるので一石二鳥ですね。

ただ、蓋やラップをかぶせて密閉してしまうと、爆発することもありますので少し隙間を開けて被せるようにしましょう。

使用直後にサッと拭く

食材を温めた後のレンジ内に水蒸気が拭いていたら、サッとふき取ります。ティッシュやキッチンペーパーなど、拭き取れるものなら何でも構いません。

日頃から拭き取る習慣をつけておくことで、がっつりとした掃除は2~3ヵ月に1回でもよくなります。

 

この記事のここがミソ!

・電子レンジの汚れは「チン」したときの蒸気を利用して落とす!

・汚れに応じて、重曹・セスキ炭酸ソーダ・クエン酸などの使い分けをする。

普段からラップを使用したり、蒸気を拭き取るなどの習慣をつけよう。

電子レンジは意外と汚れが付いています。汚れがこびりついてしまう前に、掃除することを心がけてください。きれいな電子レンジを保ち、衛生的なキッチンにしていきましょう。

 

  • Facebook
  • Twitter